ブログ

R4保健室から

令和4年度学校保健委員会

 2月17日(金)の放課後に令和4年度学校保健委員会を開催しました。生徒と教職員は学校からの参加、学校医の先生とPTA役員の方はオンラインで参加してくださいました。

 前半は健康診断、新体力テストの結果、環境衛生検査について、学校医の先生、体育主任、養護教諭から説明を行いました。学校保健委員会に参加してくださった学校医の先生方から、貴重な指導助言をいただきましたので、掲載します。

 

<眼科校医 猪俣眼科医院 猪俣俊晴先生より>

 視力が低下している生徒が増えていることをご指摘いただき、デジタル機器の使用方法を見直すようにとご指導いただきました。日本眼科医会のHPに掲載されている「ギガっこデジたん!」という漫画をご紹介いただきました。また、今年は花粉の飛散量が例年に比べて多くなる予想とのことです。花粉症の方は、早めに薬を内服するとシーズンを楽に過ごせるとのことです。

日本眼科医会HP:https://www.gankaikai.or.jp/info/detail/post_132.html

 

<歯科校医 佐藤歯科クリニック 佐藤徹先生より>

 歯垢付着や歯肉の炎症などのある生徒が多いこと、歯科受診率が低いことをご指摘いただきました。正しいブラッシングと早期受診・早期治療が大切であるとご指導いただきました。むし歯の本数が年々減少傾向にあることについては、お褒めの言葉をいただきました。

 

 

性教育授業(生命誕生をテーマに)

 1学年を対象に、安松中学校養護教諭と本校養護教諭が性教育の授業を実施しました。

 受精から妊娠成立までの仕組みを説明した後、エプロンシアターで赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように大きくなっていくのか学習しました。また、妊婦体験や赤ちゃん人形の抱っこ体験などの体験活動を通して学びを深めることができていました。

 生徒たちが記入したふりかえりシートでは、「出産は赤ちゃんもお母さんも命がけだということがわかった」、「命を大切にしたいと思った」、「お父さんやお母さんに感謝したい」、「あんなに小さな受精卵からここまで大きくなるってすごいことだと思った」といった感想が出ました。

 思春期は心も体も大きく成長する時期です。時には、不安定な気持ちになることもあると思います。ですが、今ここに生きていることを大切に、健やかに成長していってほしいと願っています。

授業の様子赤ちゃん人形の抱っこ体験

性教育授業(デートDVをテーマに)

 2学年を対象に、養護教諭と保健体育科教諭による性教育(デートDVについて)の授業を実施しました。

 前半は映像も交えながらデートDVについての説明を行い、後半はグループワークを行いました。グループワークでは、恋人から返答に困るようなことを言われたときに、相手のことを尊重しつつ、自分の意見をきちんと伝えるにはどうすればよいか考えました。多様な意見を共有することができ、学びが深まりました。

 生徒たちが記入したふりかえりシートでは、「相手のことを思って行動したい」、「嫌なことは嫌だと言えるようになりたい」、「人との距離感を意識していきたい」といった感想が出ました。

 より良い人間関係を築くためには、相手のことを尊重しつつ、自分のことも大切にすることが大切です。日常生活の中で、少しでも意識して過ごしてほしいと思います。

 

性教育講演会

 高野母乳育育児相談室の高野和子先生にお越しいただき、「性について学ぼう」と題して、3年生の性教育講演会を開催しました。生徒たちは集中力を切らさず、真剣に耳を傾けていました。

 講演会の内容は、「生命の誕生」、「望ましい交際」、「望まぬ妊娠と避妊」、「性感染症の現状と予防」です。生徒たちが記入したふりかえりシートでは、「相手や自分を守るためにも避妊はとても大切だと思いました。」、「自分から10代遡ると1000人になるなど聞いて、その中の1人でもかけていたら自分が生まれていないなんて、色々な奇跡が重なった本当にすごいことなのだなと思いました。」といった感想が出ました。

 あと数か月で中学校を卒業し、一歩大人に近づく3年生ですので、自分の行動には責任を持って過ごしていってほしいと思います。

発育測定が無事終了しました

 本日は、全校生徒の発育測定を行いました。身長測定・体重測定・視力検査・聴力検査と盛りだくさんの内容でしたので、教職員総出で実施しました。

 1年生が校内で迷ってしまったらどうしよう…と心配していたのですが、ある1年生の生徒は休み時間に聴力検査の会場に下見に行っていました。スムーズに移動できるよう準備する姿勢、とっても素晴らしかったです。

 また、保健委員の生徒たちが手伝ってくれたおかげで、無事に発育測定を終えることができました。特に片付けのときは、スピーディーに動いてくれてとっても助かりました。

 発育測定は自分の成長を知る機会でもあります。1年前と比べて、心も身体も少し大人に近づいたでしょうか…?

 

令和3年度学校保健委員会

 令和3年度学校保健委員会を開催しました。新型コロナウイルス感染症の影響のため、教職員と生徒は本校Tタイム室からの参加、 学校医や学校薬剤師の先生方とPTA役員の皆さまはオンラインでの参加とさせていただき、ハイブリット形式での開催となりました。

 前半は健康診断、環境衛生検査、新体力テストの結果について、学校医の先生、学校薬剤師の先生、体育主任、養護教諭から説明を行いました。学校医の先生や学校薬剤師の先生からご指導いただき、大変貴重な機会となりました。後半は、保健委員会の生徒たちが「ストレスについて」というテーマで研究発表を行いました。この発表のために保健委員の生徒たちは、数か月前から準備をすすめてきました。全校生徒へのアンケートなど大規模な調査を行い、集計し、まとめる作業はとても大変だったと思いますが、素晴らしい発表だった、とたくさんの先生方からお褒めの言葉をいただきました。発表の最後には、スクールカウンセラーと心のふれあい相談員よりフィードバックをいただき、大変充実した会となりました。

性教育講演会

 高野母乳育児相談室の高野和子先生にお越しいただき、「性について学ぼう」と題して、3年生の性教育講演会を開催しました。新型コロナウイルス感染症の影響のため、リモートでの実施となりましたが、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

 内容は、「生命の誕生」、「望ましい交際」、「性交行為と責任」、「性感染症の現状と予防」です。自分の心と体、相手の心と体を守るために、知っておかなければならない知識をたくさん教えていただきました。講義終了後のふりかえりシートでは、「正しい知識を得ることが大切だと思った」、「保健体育の授業で習った内容の理解が深まった」、「今後の人生に活かしていきたい」といった感想が出ました。

アルコールディスペンサーを設置しました

保健委員会費でアルコールディスペンサーを3つ購入し、昇降口に設置しました。

保健委員の生徒たちと話し合い、校舎に入るときに、より多くの生徒たちにアルコール消毒をしてもらえるように、アルコールディスペンサーを購入することとなりました。

これまでも昇降口には手動式のアルコール消毒液を設置していたのですが、自動式のものを設置することによって、より衛生的に手指の消毒をすることができるようになりました。

北野中にお越しの際は、ぜひご利用ください。

性教育授業(デートDVをテーマに)

2学年を対象に養護教諭が性教育の授業をオンラインで行いました。(本来であれば体育館で一斉に行う予定でした)

導入としてタブレット端末を使用しアンケートで生徒の実態を掴み、その後は起こりうる問題と要因を説明し、最後は映像を流しました。

生徒の振り返りからは、人との付き合い方に対して真剣に考える機会になった、正しい情報を得ることが出来たなどの感想がでました。

後期保健委員会始動!

 新たなメンバーを迎えて、後期保健委員会が始動しました!

 委員長や副委員長を決める役員選出の際には、2年生の候補者たちが熱くビジョンを語ってくれました。北野中の生徒全員の健康を守るために活動していきたい、という気持ちが伝わってきて、頼もしかったです。

 後期は、日々の仕事に加えて、学校保健委員会での研究発表という大きな仕事が控えています。委員長のリーダーシップのもと、一人一人が責任をもって取り組んでいってくれると期待しています。

 

最後に、委員長と副委員長に意気込みを書いてもらったので紹介します。

 

〔委員長より〕

 保健委員は、校内の消毒を率先して行っています。これは素晴らしいことだと思います。このように、保健委員にはよいところがたくさんあります。しかし、前期の振り返りを行う中で、改善点も見えてきました。僕は、よいところを伸ばしつつ、改善点を直すために全力を尽くします。前委員長のように、活気あふれる保健委員会を作っていきたいです。

 

〔副委員長より〕

 前期で得た経験を活かし、保健委員のNo.2として、感染症予防など生徒の皆さんの健康に関わる呼びかけを行っていきます。そして、委員長をはじめ、保健委員全員で手を取り合い、生徒の皆さんが健康に生活できる学校を作ります。よろしくお願いします。

 

地域のみなさまに支えられて・・・

 本校では、感染予防対策として清掃の時間に消毒作業を行っています。本校で使用している消毒液と消毒用雑巾は、地域のみなさまからいただいたものです。

 消毒液は北野中学校後援会のみなさまから、消毒用雑巾は所沢地区更正保護女性会小手指支部のみなさまからいただきました。

 このコロナ禍の中、安心安全な学校づくりのために必要不可欠なものをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。地域のみなさまの支えに感謝しながら、大切に使用させていただきます。

前期保健委員会の最後の活動でした

 本日は前期専門委員会の最後の活動でした。保健委員会でも前期の振り返りと引継ぎ事項のまとめを行いました。

 新型コロナウイルス感染症の影響で思うように活動できなかったこともありましたが、今できることに目を向けて一生懸命仕事に励むことができました。特に、手洗い・消毒の呼びかけや教室の換気など、責任をもって感染症対策に取り組んでいたと思います。保健委員の生徒が「良きモデル」となってくれたおかげで、周りの生徒たちも当事者意識をもつことができていました。

 1年生からは、やりがいのある仕事だった、と嬉しいコメントをもらいました。2年生からは、3年生の先輩たちのように今度は自分たちが引っ張っていく、という強い決意が感じられました。そして3年生からは、責任をもって引き継ぎをしっかりやりたい、という意志が伝わってきました。

 前期保健委員会の活動はこれで一段落ですが、後期保健委員が決まるまでの間は、これまでの仕事を継続してもらいます。また、尿検査や薬物乱用防止教室の手伝いなど、これからやってもらう仕事も控えています。保健委員のみなさんなら、最後まで責任をもって役割を果たしてくれると期待しています。

 

液体石鹸の数を増やしました

先日の生徒総会で、「固形石鹸が使われていないので、液体石鹸を増やしてほしい」という要望が保健委員会に届きました。

感染症対策の観点からも、液体石鹸での手洗いが望ましいので、とても良い要望をいただきました。さすが北野中の生徒ですね。目のつけどころが違います。

さっそく保健委員会で検討し、固形石鹸の回収と液体石鹸の補充を行いました。どの生徒もテキパキ動いてくれて、とてもスムーズでした。たくさん置いたので、これで給食前や体育の後の水道の混雑を解消できると思います。感染症対策の基本は手洗いですので、ぜひ活用してくださいね。

熱中症情報掲示板をリニューアルしました

6月になり暑くなってきましたね。本校では例年この時期になると、WBGT(暑さ指数)を測定し、熱中症情報掲示板で注意喚起をしています。

 

北野中のみなさんに熱中症についてもっと考えてもらいたいと思い、掲示板をリニューアルしました!美術の田中先生からアドバイスをいただき、掲示板のデザインを変えました。茶色の木の板が、涼やかで目を引く空色になりとても素敵です。また、多くの生徒に見てもらえるよう、掲示板の場所を保健室前から校長室前に移動しました。

熱中症に気をつけながら、楽しく学校生活を送りましょう!

☆WBGT(暑さ指数)については、6月のほけんだよりに詳しく載っていますので、ぜひ読んでください。