ブログ

R6ブログ

体育館に春の訪れ

吹奏楽部による、3年生の卒業祝いを兼ねてのスプリングコンサートが行われました。沢山の皆様にご来校いただきありがとうございました。

これまでのコンテストや定期演奏会で演奏してきた曲のラインナップに、会場の皆さんが本年度の思い出を振り返るとともに、先輩・後輩の新たな船出を心から祝うかけがえのない時間になっていました。

こうして祝ってもらえる先輩は幸せですね。他にも本日は野球部が卒業生を招いて試合をしました。感謝の気持ちを伝える、伝えてもらえる機会があることは素晴らしいことですね。

美術部春の美術館見学

今年も美術部は春の美術館見学に行ってきました。春は六本木で「東京五美術大学 連合卒業・修了制作展」と、「現代美術」に触れ、2年生は自らの卒業制作に向けた準備を、1年生は多様な美術作品に触れ視野を広げます。

国立新美術館では美大生の卒業制作を鑑賞中。参考になったかな?

ガストにて昼食。普段あまりない美術部での食事にワクワクの様子。

後半は森美術館で現代アート鑑賞。これも「美術」なのか!

今年も楽しく美術作品と触れ合うことができました。

生徒会朝会にて

生活委員会からは交通安全についてクイズ形式で面白く、分かりやすく説明がありました。

 環境委員会からは先日行われた清掃コンクールの表彰がありました。生徒同士でもよいことを讃えあえることは素晴らしいですね。

学校保健委員会

昨日は学校保健委員会を行いました。前半は本年度の保健や体力に関する報告を行い、後半は保健委員会からの発表と講演を行いました。

ランナーを応援!?

本日、所沢シティマラソンが行われましたが、吹奏楽部が演奏でランナーを応援しました。

約1時間程でしたが、とても寒い中、手が悴みながらよく頑張りました。ランナーの皆さんからは「ありがとう」と声をかけてくれたり、手を振ったり拍手をしてくれたりして、生徒達も喜んでいました。

本年度が初の試みだったのですが、生徒自身のボランティア経験、また地域貢献にもなり、良かったと思います。

ようこそ北野中へ

来年度入学予定の新入生向けに体験入学として、社会や技術科などの授業、そして生徒会本部によるオリエンテーション、部活動見学を行いました。終わった後の新入生の皆さんの顔を見ると、4月からの入学を楽しみになったような表情が多く見られました。生徒会本部の皆さんも親身で丁寧な接し方をしていて素晴らしかったです。

並行して保護者説明会も行いました。寒い中、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

素敵なポスター

正門の掲示板に生活委員さんが自作のポスターを掲示してくれました。どれも実現させようと思わせてくれるアピール度が抜群なポスターですね。

全校朝会より

人権作文、書き初め、剣道、卓球の表彰をしました。おめでとうございます。

校長先生からは、ご自身の中学生時代の学活での出来事のお話でした。「なぜ人は学ぶのか」という議題に、ある友達が「優しくなるため」と答えたそうです。(ex:学ぶことで人を助けることができるから)そこから話し合いが深まっていったと。学ぶことの意義を考えて皆さんの可能性を広げていって欲しいとメッセージがありました。

 

3学期の茶道教室開始‼️

3学期もおちついてきて、茶道教室がスタートしました。

今回は武井先生がお休みのため、いつも教わっていることを思い出しながら、お茶を点てました。

また、職員室にいる先生方にお声がけをして、お客さんとしてきてもらいました。

お茶をお出しするだけでなく、お茶を点てる体験をしてもらった先生もいました。

経験を積んだことで、お茶をいただくだけでなく、点て方を伝えることができるように成長していることを感じました。

「継続は力なり」ですね。

 

 

 

 

実習生ボランティアさんの活躍

作法室前の廊下の掲示が古くなっていましたので、リニューアルしてくれました。綺麗に書いて掲示してくださりありがとうございました。